アヒャッポゥのブログ

ようこそドラゴンハウスへ

次回作に熟練度を引き継ぐドラゴンガンダム【MBON】

マキオンしてますか?アヒャッポゥです。

exvs2 の稼動もあと1週間を切りましたね。
各所で筐体の搬入が始まりインストやポスターがネットに出回り始めいよいよだな!って感じがふつふつ湧いて来ます。



▲幻覚が見えてきました。

アヒャッポゥは初日有給ぶっぱ通したので丸一日入り浸る予定です。

先日「ボルト削除ヤダー!」を8400文字くらいに膨張させたクソ記事を叩き上げたところ思った以上にたくさんの人に読んでもらえたみたいで嬉しいやら恥ずかしいやら複雑な毎日を送っております。

まぁ悲しいのは確かなんだけど別にだからと言ってバンナムが憎い~クソ企業がよ~みたいな感じになってるわけではないのでごあんしんください

アヒャッポゥはよく訓練されたドラゴンドッグなので「もしかしてCSのファイヤー格闘キャンセルできるんじゃね?」とか「メインセカインしたら伸ばした腕からファイヤー出るんでね?」とかそういう妄想なのか現実逃避なのかよくわからん何かを夢想し始めて既に心の傷は癒えかかっております。

さて、そんな中こんなコメントをいただきました。

「ポウさんがドラゴンを使っているときに何に気を付けているか」「サブの当て方」など長年培われてきたであろうドラゴンガンダムの解説記事が読みたいです。

もうじきマキオンが終わってしまうそんなタイミングですが、武装も変わってしまう(かもしれない)次作に向けての新たなドラゴニックチャレンジャーに向けて手ほどきをお願い申し上げます。

こんな記事が読みたいってリクエストが来たのは初めて?なので嬉しいですね。

実は当ブログ、ドラゴンハウスを銘打っておきながらドラゴン使い向けの攻略記事を書いたことがないんだよね。
相方にドラゴン引いちゃった人向けのお願いなら書いたことあるけど。

正直書いてみようとは思ってたんだけど書くなら半端は嫌だなとか思って後回しにしてた。そしたらもう新作が出る時期になっちゃって今度は今更そんな需要ねえだろって。
やっぱ思い立ったらすぐやらないと駄目だね

確かにもう半月もせず新作が出てドラゴンは生まれ変わってしまいますが、本当に基礎の基礎の部分は変わっていないはず・・・

なので、経験値リセットだーって嘆いてる暇あったら少しでも次回作に活かせる情報を抽出して具体的に文字に書き起こすというのは僕自身にとっても大変有用なことなんじゃないのかな

って事で今回は今作ドラゴンはどんな機体だったか、次回作どこを活かせるかを考えてみたいと思います。




とりあえずリクエストのあった2つのテーマについて話せばいいかな?

ドラゴンを使っている時に気をつけていること

立ち位置

ドラゴンは低コストなので高コストと組む場合は当然基本は後落ち。
でもドラゴンの射程距離は短いのでどうしても前の方へ出ざるを得ない。

この時、特に試合始まってすぐ敵味方全体の位置関係を把握することを意識してます。

誰がどういう風に動きたがってるかってのがわからないとすぐ置いてかれたり、
最悪味方が全然ライン上げに来なくて十字砲火をもらう羽目にもなりかねない。

流石にドラゴンでも敵2人が赤ロでこっち見てたら普通に死んじゃうからね

おれは開幕2人でラインあげようぜ、って思ってるけど相方からすれば低コがいきなり前ブーしてる訳だから不安に思って下がり気味になることも多い。
そういうときはちゃんと後衛をやる意思があることを伝える努力をしたい。通信とか行動で。

その辺の空気を上手に読み取れるようになりたいよね

生きてるのか生かされてるかを知る

これは人に言われて意識するまでおれも全然できてなかったこと。
そういえばこのへん気にするようになってから勝率が上がり始めたような気がする。

ドラゴンは回避力あるからミリまで減らされても頑張れば逃げ切れる機体ではある。
でもその結果ギリギリまで粘れても3000とほぼ同時落ちじゃ味方はドラゴンを助けるためにかなり無理して攻めないといけなくなる。これは良くない。

最悪なのは適当に減らされて前に出れなくなった後、放置されてるだけなのに後ろでぴょんぴょんして避けてる気分になってるやつ。

当然わざと生かされてるだけなので高コをガッツリ減らされた一番クソみたいなタイミングで先落ちすることになる。

これをやらかした時に「あーあともうちょっと耐えられたらなー」みたいなことを言ってると一生勝てない。
プレイヤースキルに起因するものじゃないからね。相手の都合のいいタイミングで攻められて死んでるだけだから戦略面ですでに負けてる

中途半端に生き残るくらいならとっとと覚醒吐いて先落ちしたほうがいいことも多々あるってこと。

ドラゴンは相手を翻弄する機体だけど、それ以前に相手に翻弄されていないか気づけるようになるのが大事だね。

多分この辺の考え方は次回作でも一緒だと思う。

サブの当て方

フェイロンフラッグ。いいよね。

無印EXVSで参戦当初から大した変更もなく未だにドラゴンのユニーク武装として活躍してきた ました。

EXVS2でも基本的な使い方は変わってないのは確認してます。

タイプとしてはクシャの横サブとかと同じ敵の移動先に置いておく罠系の武装な訳だけど、ラインファンネル系のアレらと比べるとやはり攻撃範囲の狭さや発生の遅さがネックに見える人も多いと思う。

実際移動中の敵を絡め取る性能は持っていないので間違ってはいないんだけど、
その代わりにこちらには別の強みがある。一長一短ってやつだね。

旗を撒くときのコツっても正直感覚でなんとなく投げてりゃ大体当たるんだけどそれじゃ攻略記事にならないんで、
いくつかおれが無意識でやってる事を書き出してみます。

赤ロックで投げる

まぁこれは当然なんだけど、フラッグは射撃武装なので普通に赤ロの影響を受ける。
だから当然赤ロで撒くべきなんだけど何故かこれをやってないドラゴンって結構いるんだよね。

賑やかし程度の感覚でとりあえず撒いてるならむしろ投げないほうがいいまであるね。
フラッグはドラゴンの技の中ではかなり「燃費の悪い技」なんだ。結構硬直長いしブーストも消費する。虹も踏めないし慣性も乗らない。

撒くときは一発一発殺意を持って投げる。これ大事よ
f:id:nosuke0213:20181025033538j:plain:w400
▲深海王も言ってた

連続して投げる

フラッグは4連射まで連続で投げることができる。
投げるたびに銃口補正がかかり直すので、相手がどんなに逃げても最後の一発は必ず相手の近くに落とせる。
これを知らない人は多いし、知っててもどうにかできるもんでもない。ただ単純に数の暴力で敵の動きを大きく制限できる。

狙って当てるのが難しいって人はまず着地の読み合い中に相手が動いてる方向にレバーを倒しながら2連射、3連射できる時間を捻出できるように意識してみるといいかな。その方が視覚的にわかりやすく習得しやすい。

普段サブ>>サブってやってる所をサブ→サブにするだけでいい。簡単でしょ

もちろん相手にBR撃たれたら終わるんで着地ずらしに集中している所を狙おう。

死角から投げる

フラッグの大きな特徴の一つ。かならず対地攻撃になること。
これを移動中の敵に当たらない欠点だと考えているならまだまだ。
赤ロ圏内ならどこからでも着地が取れる、という利点だと考えるのが「プロ」

敵の反撃を受けないギリギリ赤ロックの上空を陣取ることで前述したように連続で旗を投げやすくなる。


おれがよく覚醒しながら旗撒いてるのはこのため。これカメラ上むいてるし避けるの結構大変

着地に合わせて投げる

BRと同じように使う。要領が違うだけでしかるべきタイミングで一発投げれば相手の着地先にドンピシャで旗を置いておける。

旗は放物線を描きながら飛んでいくけど、落下位置が確定するのは頂点を過ぎて降下を始める時。それまでの間は普通に敵に向かって誘導してるわけ。

だから慣性ジャンプで落下姿勢に入った敵に旗を投げれば慣性で動いた分旗がズレて着弾するので、直撃させることができる・・・なんか言葉にしづらいね。ようは相手は死ぬ。

この本命の一本に合わせて前述の連続撒きで着地ずらしへの保険をかけられるようになると命中率はグーッと上がる。

追撃の判断を間違えない

これは旗が当たった時、特に当てる自信がなかったけどラッキーで当たった時だね

あんまりスタン時間長くないのもあって焦って追撃をミスると逆にフルコンされたりすることも多い。
距離を見て最も射程の長いファイヤーが届きそうにないならさっさと諦めて離脱するって判断を下すのも大事。
特に多重スタンになることが多いからね。レバ特とかファイヤーカスあたりでこぼすともう見てらんない。

また、旗と自分の向きもよく観察すること。自分から見てどう並んでいるかでメリットデメリットが全く違う。

自分から見て縦並びの場合はレバ特で追撃ができるし、相手のガードが間に合った時に盾めくりが狙える。
そのかわり格闘追撃時にダメージが伸びづらい。

自分から見て横並びの場合は高火力コンボのチャンスではあるが距離が離れていると追撃できる手段に限りがあり事故リスクが高いのが難点。

もし距離が近ければ横ステで角度を調節することを覚えるとコンボに幅が出てカッコいいぞ


おれの場合は相方に「旗当たってるの見えたら撃っちゃって」ってお願いしてる。ぶっちゃけそれが一番楽。


おわり

今日はこの辺で。少しは参考になったなら幸いです。
次回作では旗見てからシャイニングで確定追撃できるシーンがかなり増えるはず。
フラッグを当てる練習はちゃんとしておいたほうがいいね。