エクバ2してますか?
攻略法は死んで覚えるタイプでお馴染みのアヒャッポゥです。
悔しいけどカッコいいんだわHi-ν。全体的にスタイリッシュなのにヤクザキックとか泥臭いのがちょいちょい紛れてるのがたまらん。
たまらんのだがそれとおれがその辺のモブ兵士のように死んでいくのはまた別の問題なわけ。
わかる?人権問題ですよ。アイアムノーモブ。ドラゴニックファイター。
実際どうなんすかね、個人的にはギスとどっち強い?って言われると答えに窮するくらいのイメージではあります。
あとTVウイング。練習が必要そうだからまだ騒がれてないだけであいつも大概なんじゃないかな
とにかく今日は目先の巨大なクソを攻略していきたいと思います。
レバー横入れ〇〇が強い青い機体はもうお腹いっぱいだよお
- 2019/12/24弱体化
www.dragonicfighter.net
長い間環境を席巻し続けたこの機体も遂に年貢の納め時が来た。
・・・とはならず、まさかの微弱体化にとどまり相変わらずクソ強い。
おかしいな、祝産廃記念特集記事をぶち上げる予定だったんだが・・・
ぶっちゃけそんなに変わってないのでちょいちょい加筆にとどめておきます。
EXVS2の他の記事はこちらからどうぞ
www.dragonicfighter.net
※お約束
あくまで初見向けの情報に留めたものです。ガチでいけるかとかそういうのは専門家にお任せします。
更新履歴
2019/06/13
怒りの新規作成
2019/06/19
プレッシャーの発生速度検証を追加
2019/07/03
横特関連の検証動画を追加
データベース作成
2019/07/07
検証動画追加
弱点考察追加
2019/07/27
検証動画に「答え」を追加
2020/01/07
2019/12/24修正内容を加筆
Hi-νガンダムで気持ち良くなられた
ぶっちゃけると修正前の時点で胚乳に勝ててなかったんでしばらくは狩られるだろうなあ
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2019年5月30日
昔からずっと胚乳のゲロビに焼かれる仕事で生計立ててるけど最近は立て続けに案件が入ってくるんで悲鳴が止まりません
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2019年6月1日
対面胚乳勝率0%まであるぞ
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2019年6月3日
人差し指と薬指をタイミングよく同時に押す高等テクニックに対応する術が何1つない
上記の通り僕は日に日に頭が壊れていってます
ライトニングは解禁日の時点で明らかにおかしかったんですぐ対策本部を立てましたが今回は6割くらい私怨で動いてます。
最初は単に僕が対策できてないだけかなって思ってたんで黙々と対戦数をこなして様子を伺ってたんですが
■修正後Hi-νの使用率/勝率
— EXVSDB (@exvsdb) 2019年6月4日
・集計期間が1日+αですが使用率12.4%/勝率52.9%は全盛期キマリスヴィダールと同水準
・上方修正でここまで伸びたのはシリーズ初(環境最上位に強化されたマキブストフリでも使用率2.3%/勝率52.7%)
・正直余命を気にするレベルの成績…#エクバ2 pic.twitter.com/xDIvBKcwJ2
どうも集計データを見るに初期キマリスヴィダールくらいのポテンシャルはありそうな空気。
www.youtube.com
加えてこんなもん見てしまい未だにゲロビ6回中3回避けられた!ってはしゃいでるレベルではどうしようもないことを悟ってしまったため緊急対策本部を設営する流れになりました。、
今回で確信しましたが開発陣、1環境最低1機はヘイトを集めるぶっ壊れキャラ作るの絶対わざとやってるでしょ。
まぁ全体的にバランスが取れてることが必ずしも良ゲーの条件とは言わなかったり、初心者もキャラパワーで楽しくなってもらったりで100悪い訳ではないんでわかるっちゃわかるんですが。うーん。
まぁ仮に修正されるとしてももうしばらくは先になるんじゃないかな。
ブーメランミサイルダブルアグニガンダムも4ヶ月の間はあのままだったわけだし。
今のHi-νに対抗できるようになっておけば後々楽ができるってもんですのでデータ解析と糞技対策、今のうちにやっておきましょう
やることやってからキレるのが大人のスマートなやり方です。
- 2020/01/07追記
キャンセルルート
メイン→サブ、特射、特格
サブ→特格
特射→特格
格CS→特射
技それぞれも頭おかしい性能してますがそれらを繋ぐキャンセルルートの多彩さもこの機体の強みの一つですね。
特に強力なのは横サブ→横特→CS。
アレほんとさあって感じで、要するにライトニングが横サブした後ヴィダール横特でキャンセルしながらOOライザーのCSで降りてるわけでしょ?実はエクストリームガンダムなんじゃねーのお前
なんでこれで大丈夫だと思ったんだろう。
あと個人的に腹立つのはゲロビ→横特のルート。
両手で抱えるハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーぶっ放してる最中にやっていいマニューバじゃねえだろ。ビジュアル考えろや
できるだなんて1ミリも思ってなかったから初めてやられた時ガチで1秒くらい思考止まりましたわ
サブから特射がないのは逆に気になりますね。
実用度的にも見た目的にもできておかしくなさそうな気がするんですが。
Hi-νの臭い技
横サブ
新モーションの害悪。
現状これを回避するためにアホみたいなブーストを使わされることになるのでその後の搦め手でやられることが多い
弾数は1発で個別に打ち分けることはできません。1発目が見えた時点でリロード状態に入ります。これは一応覚えておきたい仕様ですね。
まぁそのリロード速度は4秒なんですけども。
4秒ってどれくらいかというと、バズーカ食らってダウン取られたあと起き上がって動けるようになるくらいの長さです。
要するに食らったらおかわりです。クソすぎる。
ライトニングの横サブと同じく近距離だと敵機を中心に回り込むような動きで敵を追い続けます。
誘導を切られるまで敵を狙い続ける性質とともに、さらに最後の1発は再誘導する模様。なのでステップしても全く油断できない
基本的に横特にキャンセルされるので逃げのライトニングに対して攻めのHi-νって感じになります。
まだ見たことないけど赤ロ保存したまま上下に強いN特も出せるので変な位置に潜り込んで逃げた気になると痛い目みるかもしれない
現状ではとにかくしっかり避けることを意識しないとダメそう
間違っても隙間を縫って反撃しようなどとは思わないこと。
今回はバズーカの比較です。※データ容量注意!
— よりみち (@yorimiray_sake) 2019年6月11日
今回は1/16倍速で密着時からの検証です。
レバー入れ武装の為、誤差が以前より増えてますがHi-νの横サブはνの後特射とほぼほぼ同じ発生なのは間違い無さそうです。
高速発生で、銃口補正が再度掛かって、回り込む格闘にキャンセル可能… pic.twitter.com/bCCBsqfI18
- 2020/01/07追記
リロード速度が+1秒されて5秒に。
性能は据え置きなので避け方や警戒の仕方は変わらず。弾幕密度がやや楽になった程度。
使ってる側からしたらどうなのかはわからないけどやられる側としてはあまり気にしなくていいんじゃないかなと考えてます。
横特
切り抜け+αの格闘。害悪その2
射撃バリアないからヴィダールより強くしてええやろ感が凄い。駄目に決まってんだろ!
横向きに切り払うモーションですがほぼアルケーだと思ったほうがいいですね。判定のデカさが異次元。
横ステ食うなんて序の口で真後ろにいても当然の用に巻き込まれる。
この間ジャンプして避けたらつま先下の空間をサーベルが横切ったあたりでLOSEって出ました。小指でも打ったか?
乗り手の練度がまだ低い場合、CSキャンセルした際に射角オーバーして振り向き撃ちしてしまうことが多いようです。
横特当てに行ったけど外れたのでCSキャンセルでフォロー、という使い方は難しいようなので回避に成功したあとなら反撃のチャンスはあると見て良さそう。
ヴィダール横特は格闘判定そのものはあまり強くないので殴り返せば勝てるっていうヤケクソみたいな対策がありました。
こいつもだいたい同じ感じで判定自体はそこまで強くないけど、範囲がとても広いので真後ろから反撃したら斬られたとかある。
この横特が横特が強いEXVS2・比較1
— よりみち (@yorimiray_sake) 2019年6月25日
Hi-νとキマリスヴィダールの横特格の比較、中距離版です。(1/8倍速)
発生は同じでヒットはHi-νの方が僅かに早いです。
振り返し読みで虹ステからの横格や横サブ、CSと複数の攻め択握ってるのはヴィダールとは違う強み。 pic.twitter.com/GfevZbBx8o
この横特が横特が強いEXVS2・比較2
— よりみち (@yorimiray_sake) 2019年6月25日
Hi-νとキマリスヴィダールの横特格の比較、至近距離版です。(1/8倍速)
この距離になるとモーションの兼ね合いでヴィダールの方が早くヒットします。
ただ、このモーションの影響で当たり判定が広い気がします… pic.twitter.com/wD0njWJS57
横特格の追従速度比較・再比較版
— よりみち (@yorimiray_sake) 2019年7月6日
改めて、同条件で複数回行い、各機最速のデータで比較を行いました。
結果、前回は完全に私の入力精度の甘さで発生に差が出てました。申し訳ございませんでした。
以前の中距離版と同じく、発生は同じであるのは間違いないみたいです。 pic.twitter.com/tziBTcxQUW
うーん、この検証を見る限り、ヴィダールに殴り勝てないキャラはほぼ確実にHi-νにも勝てないでしょうね・・・
初動がやや遅いっぽいので至近距離だと抜刀速度込で判定が弱くなったりするのかもしれない。知らんけど。
胚乳の横特回り込みが強すぎて普通に盾捲られるんだけど? pic.twitter.com/Qs4WyYeQPc
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2019年7月6日
これはHi-ν独自の仕様というわけではないようなのですが、回り込み切り抜け格闘は盾をめくる性能がある模様。
ガードする場合はかなりひきつけてから盾を出さないといけない。
ただキャンセル的な意味で至近距離でBRとかバズとかゲロビをガードしてしまったらめくり確定ですね。
つまりHi-νとの至近距離での読み会い時には基本的にガードしてはいけないということになります
これって対策って言うのかな・・・
- 2020/01/07追記
追従性能と初段のダメージが下がりました。
踏み込み距離が減ったほか、体感レベルになりますが赤ロ保存で意味不明なホーミングしてくるのもちょっと鳴りを潜めた感じがします。
でも判定の広さで無理やり巻き込んでくる感じは相変わらずで、至近距離での胡散臭い当たり方は相変わらずですね。
あと何気に初段が下がった代わりに出し切り火力が上がっててなんで?ってなった。
この技そういうバランス取る必要あったか??
特射
ゲロビ。害悪その3
これを食らうたびに「てめー本当に画面見てボタン押してんだろうな!」って一人でキレてます。
多分硬直をねらって撃つよりおもむろにぶっ放したほうが強い系なんでしょうね。前作3号機のメガビーム砲思い出します。
こいつも結構銃身が長いですが根元まで判定たっぷりのようで横から殴りに行くと死にます。
覚醒中なぜか2発に増えるので
ゲロ≫(覚醒)ゲロ≫ゲロ≫覚醒ゲロ
みたいな頭の悪いことをしてくるやつがたまにいる。避けられるわけねーだろ
幸い滑りは発射時のノックバック以外全然ないっぽいのでとりあえずBRで反撃して相打ちに持ち込めればダメ勝ちできることになってます。
でもいつ飛んでくるか全然わかんねえから現実的とは言えないなあ。
その性質上溜まったら即撃つ人が多いイメージなのでリロード時間を意識して弾の有無を把握しておくと若干予測しやすいかも
高性能ビーム比較(1/8倍速) ※かなりデータ大きいです。
— よりみち (@yorimiray_sake) 2019年6月4日
Hi-νはストフリや∀よりも遅いけど、銃口補正やリロード、絡め手を考えると劣ってる事はない…
モーション前フレーム統一です。直撮りですが120fpsで撮影したものなので、フレーム差は少ないと思います。 pic.twitter.com/joCL0hkXka
ほかにも優秀なゲロビ持ちがいますが、太さとか発生とかを見ると他に強いやつがいる。
こいつは銃口補正に秀でているタイプの様です。
やっぱりぶっぱなし武装じゃねーか
- 2020/01/07追記
リロードが10秒から13秒に。
これも性能据え置きなんだよな・・・
いやまあ1.3倍なんでそこそこの重さにはなったんですけどね。
個人的にはこれ食らっちゃうの覚醒前後で連続で撃ってくる時なんであまり嬉しくないというか・・・w
威力が下がるとかじゃないかなって思ってたんですよね。僕としては。
238あるんだよね。200くらいであってほしい
後格
プレッシャー系の性能差はきちんと調べてないけど修正された発生速度が明らかに一歩抜けてるのがわかりますね。クアンタムバースト系を除けば最速じゃないすかこれ?
プレッシャーの再比較版。強化ザクⅢも入れてます。 オバヒ盾に下格仕込む方法で今回はやってみました。速度はいつもの1/8倍速です。
— よりみち (@yorimiray_sake) 2019年6月18日
視点変更切ったらこんなに差がありました、ごめんなさい!… 盾硬直に差があるのかを疑うぐらい早かったです…Hi-νが最速クラスなのは確実かと思います。 pic.twitter.com/pConcEcZK2
▲よりみちさんによる発生速度検証
最速クラスじゃねーか。展開速度もなんか早いっぽいのでマジで最強クラスかな?
近距離での格闘拒否に使われるのはもちろん、起き攻めで使われることもかなりあります。
悠長に寝っぱなししてると確定してんじゃないこれ?ってくらい無理なのが飛んでくるのででいい感じのタイミングでとっとと起きて逃げないといけない。
CS
- 2秒チャージ
- 3ヒット強よろけ
- 10連射。
- マシンガン系と同じく数発ごとに再誘導がかかり直す仕様
- キャンセルルートなどはなし
散々暴れまわった挙げ句はい着地ーみたいな動きをする。
CSに貴方を動物に例えると何ですか?って聞いたら潤滑油ですって答えるタイプ。絶対こっちの話聞いてない。
今の所、これの振り向き撃ちを誘発させて射撃で刺す、というのが最も正解に近い反撃方法になっていると感じてます
実弾であるため太いビームがあればそれで強引にぶち抜くのもありっぽい。
- 2020/01/07追記
ヒット時の挙動が変わったと言いながらほぼなんも変わってない。
相変わらず強よろけなので降りるついてでパラパラ撃ったやつがカスあたるとBD格刺されて死にます。
修正前の再検証ができないので真相は闇の中ですが、おそらくヒットストップがほんの少し短くなったんじゃないだろうかというのが僕の考えです。
少なくとも棒立ちしてる相手に当てたときの動きは全く一緒だし。
Hi-νの強キャラとしての弱点
このゲームでいわゆる強キャラと呼ばれるキャラ達は様々です。
Hi-νが強キャラなのは間違いないですが、一方でこいつが持っていない強キャラ要素というのもあるはず。
そこから弱点を探してみることはできないでしょうか?ちょっとやってみよう
☑単純に足が速い
☑ステップで避けられない格闘技がある
☑横ブーストで避けられない射撃技がある
☑強力な接近拒否択がある
☑強よろけの弾幕武装がある
☑どこからでもダウンを取れる
□アシスト等発生保障に優れた技がある
□弾速誘導に優れた単発ダウン射撃がある
□誘導を切りながらブーストを回復できる
□放置、方追いの状況を作りやすい
□即ダウンを奪いやすい
□ステップを強制する弾幕が張れる
うーん、適当に羅列しただけだから多分他にもあると思うけどこんなところでしょうか。
箇条書きマジックにはなるけどここから考察すると、
即座にダウンを奪える連携が少なく、誘導切りや発生保障といった防御面にやや不安が残る
また、ステップしてても事故あたりするような射撃もない
中距離以上を維持して丁寧に着地を取る、が一番有効な戦術って事になるのかなあ
おれ実践では前ステドラゴンクローしかやっていないけどほんまか?
僕の脳内でこんな武装を持っている機体がHi-νに有利つけられるんじゃないかなと思います。
- 即ダウンを奪う技がないのでスパアマが有効
- 基本的に前のめりに攻めてくるのでプレッシャーがあると楽
- バズーカはマシンガンとかで消しやすかったのでコレも欲しい
- CSは連射時間が仇になって振り向き撃ちを誘発させやすい。回り込みの強い格闘で足を止めたい
- 誘導を切らずに長時間動いているので包囲ファンネルや銃口補正の強いゲロビで差し込みできる
・・・ん?全部満たすの見たことあるな・・・
▲あっ
まとめ
- 横サブに手を出すな
- 横特はアルケー級
- じっくり射撃戦してCSにリスクを負わせたい
Hi-ν使え
武装データ(登録中)
例によってデータベース直貼りです。予告なしに更新されることがありますのでご注意ください。
射撃派生つえーなおい。実質締め専用CSじゃん。
覚醒補正、初代と一緒なんだよね。
アムロ覚醒で統一されてんのかな?
未来へ
今日はとりあえずこのへんで。
正直なことを言うとこいつは弱体化されないんじゃないかなって気がしてます。
もしあるとしたら、特定の行動が強すぎてワンパターンな動きを擦るのが最適解になっちゃった時ですかねえ。
Pストはそこでやらかしてしまったので一回上方受けたのに下方される憂き目に遭いましたが果たしてコイツはどうなるかなあ
3000って強くないといけないんすよ。最高コストだし。
ギス3だって横鞭N鞭の性能頭おかしいけど許されるじゃないですか。いやおれは許してないですけど。
- 2020/01/07追記
そうは言ったもののいざ強いままだと上の文章読んでて涙が出てきますな