クロブしてますか?アヒャッポゥです。
突然エクストラ機体から高機動型ゲルググ(ヴィンセント機)が参戦!
11/5(金)よりエクストラGチャレンジ開催!
— 機動戦士ガンダムEXVS.シリーズ公式 (@gundamvs) 2021年11月4日
今回のエクストラ機体は「機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク」より「高機動型ゲルググ(ヴィンセント機)」が参戦!
Gメダルを集めて、エクストラ機体をGETしよう!
#クロブ pic.twitter.com/2wdgvlOWaH
前日告知とか急すぎ!
正直緊急参戦のガラッゾよりよっぽど緊急感あるぞ
この機体はかの迷作ガンダムバーサスからの出身。
これまでも同シリーズのペイルライダーを始めヴァーチェやガンキャノンなどがバーサス産の機体として参戦しています。
そのいずれもがバーサス時から大幅な強化を受けての参戦となっており、
ヴァーチェに至っては環境トップレベルの人権だったこともあります。
クロブに入ってのバーサス産は初ですが、果たしてどれくらい戦える機体になったか楽しみですね
※お約束
あくまで初見向けの情報に留めたものです。ガチでいけるかとかそういうのは専門家にお任せします。
更新履歴
2021/11/06
新規作成
2021/11/10
検証動画追加
2021/11/17
コンボ追加
2022/02/20
射撃派生に誘導切りを確認
2022/06/22
4/27修正について追記
クロブの他の記事はこちらからどうぞ
www.dragonicfighter.net
ヴィンゲルで気持ちよくなろう
オバヒでも使える特殊移動でガンガン攻め立てる近接万能機。
誰に似ているかと言われると特殊移動から強力な射撃を引っ掛けるバルバトスにちょっと似てる気がします。
クソデカ薙刀を始めインチキ臭い当たり方をする武装が結構あり攻撃性能は高いと言って良さそう。
反面、防御関連に関してはピョン格、アメキャン、誘導切りいずれもなく、
多彩なキャンセルと前格のガードポイントでオバヒしたまま攻めあがき続ける暴走列車のような運用を強いられそう。
この辺はやりこみとセンスが要求される奴なので人を選びそうですが、
基本的なムーブはわかりやすいので一生特殊移動してる変態機動系機体とはまた違います。
あと、なんかアシストがやたら弱い。
Nは射程短いしレバ入れは誘導が終わってる。どちらも近距離での追撃専用って感じです。
2022/04/27修正
修正により射撃派生の誘導切りが削除
そしてサイレント上方でレバ特射の誘導、発生が強化されました。
ダメージデータなどは変化ないので本記事では特に特筆はしないでおきます
基本データ
耐久力が高い組なのが偉い。ガンガン前に出ながら射撃戦をするので保険があると嬉しい
格闘寄りな武装構成の割に赤ロックは11(汎用機相当)で結構長め。
覚醒は格闘が伸びるタイプなので普通にFが無難に強いと思います。
足は速くも遅くもない感じでしょうか。
高機動なのは特格まわりですね
武装一覧
入力 | 武装 | 火力 | GIF |
---|---|---|---|
メイン | BR | 70 | ![]() |
CS | ロケラン | 120 | ![]() |
Nサブ | 薙刀投げ | 70 | ![]() |
横サブ | 薙刀曲射 | 70 | ![]() |
サブN派生 | シールドバッシュ 射撃バリアあり |
124 | ![]() |
N特射 | ビショップ呼出 インコムパンチ |
120 | ![]() |
レバ特射 | リックドムⅡ呼出 切り上げ2連 |
90 | ![]() |
特格 | 特殊移動 N横3方向 |
0 | ![]() |
特格前派生 | 2段格闘 | 137 | ![]() |
特格射撃派生 | グレネード | 60 | ![]() |
N格闘 | 打ち上げ受け身不可3段 | 187 | ![]() |
横格闘 | 普通の2段 | 130 | ![]() |
前格闘 | シールドタックル ガードポイントあり |
123 | ![]() |
後格闘 | フワ格 | 80 | ![]() |
BD格闘 | 切り抜け2段 | 145 | ![]() |
射撃派生 | スタンBR 格闘(BD格以外)から |
100 | ![]() |
後派生 | 高火力派生 N,横,特前から |
263 | ![]() |
覚醒技 | 乱舞系 | 287 | ![]() |
★ヴィンゲル武装一覧
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2021年11月5日
Nサブの糞デカブレイドがかなり胡散臭い。
デカイし曲がるし壊れない。発生遅いのと射程限界がある位で投げちゃえばガン有利
火力を出すときは後派生でめっちゃ減るけど最終段に火力が集中してるので手早く終わらせたほうが効率いいっぽい pic.twitter.com/rwEnrzRBDZ
武装データ
どれもこれもヒット数が多い。
ヒット数が多いということは補正の影響を受けやすいということでもあります。
また、各種射撃派生がどちらもダウン値軽いのでたくさん殴ることが可能。
覚醒技は乱舞だけどダメージデータが手抜きを思わせる意味不明な数値。
薙刀を投げる手前までほぼ全部32ダメージ-10%で統一されてる。
グルグルの多段ヒットの所も共通なので、ここで確実に補正限界に達します。
それでも最後の3ヒットで約70ダメージは保証される程素の火力が高く、
コンボの締めに組み込む事で真価を発揮します。
キャンセルルート
メイン→サブ、特射、特格
CS→特格
サブ→特射、特格
特射→特格、前格
特格→サブ、特射
格闘射撃派生→特格
特格射撃派生→特格
とても自由度が高い。
射撃からはどっからでも特格が出るし
格闘からはどっからでも射撃派生が出る。
で、射撃派生も特格できるので
格闘→射撃派生→特格→格闘のループコンボがどっからでもできる優等生。
特格はオバヒでも出る優秀な奴なのでコンボパーツとしても重宝します。
特射→前格のルートは覚えておくと至近距離のセルフカットと自衛を両立する便利な連携にできそう。
★ヴィンゲル キャンセルルート一覧
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2021年11月5日
かなり自由度が高い。
大体どっからでも特殊移動できるし格闘は出し切り含め大体どっからでも射撃派生できる。射撃派生も特格できるのでオバヒしててもほぼコンボを完走できるね。
分かりづらい所だと特射→前格のルートは知ってるととっさの防御に使えそう pic.twitter.com/Eacf0xiUHC
初乗り時に覚えておきたい臭い武装
Nサブ
薙刀投擲。範囲と誘導がヤバい。
でっかい両刃剣を横回転で投げるのは強すぎる。
左右レバ入れで偏差撃ちもできるけどこっちは縦投げになっちゃうのでぶっちゃけ全部Nサブでいいと思う。
古来よりエクバシリーズでは手持ちの獲物を回転させて投げれば強いというのが伝統であります。
虹ステはできないけど格闘ボタンでバリア格闘に派生できるしリロード4秒と爆速回転率なので雑に擦り散らして突っ込んで行きましょう
▲原作再現ぢからで差をつけろ!
このデカさでこの曲がり方はダメでしょ pic.twitter.com/jFE49yLkUW
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2021年11月6日
★ヴィンゲル薙刀の弾属性について
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2021年11月8日
シャゲの格闘CSと同じ壊れない強実弾属性。
判定がクッソでかいのであらゆる弾を貫通しながら突き進む死のベイブレード
その素材で装甲作れよって毎度思う pic.twitter.com/rH9EpTyKYU
特格射撃派生
弾速に優れるグレネードランチャー。炎上スタン属性。
着地を狙いやすくダウン値も低いので結構コンボが伸びる。
スタン上書き属性を持っているのでサブからの追撃でも使える。
逆にサブの方は上書きできない。
サブで動かして特メインで取るって感じが基本っぽい
後格闘
フワ格。
BR→特格→後格って感じで赤ロックを保存するとエグい食いつきを見せてくれることがある。
単発格闘ながら射撃派生対応なので
オバヒしててもちゃんとダウンまで持ってけるのはとても偉い
格闘初段で1番ダメが高いのもコレだから困ったら後格で〆ればそれっぽくなります
格闘後派生
N、横、特格前派生から出せる火力派生。
カット耐性は低いけど火力がかなり高い乱舞派生です。
ダウン値が最終段以外非常に低くコンボに組み込みやすい。
ダメージ出したかったらとりあえずこれ。
前格
シールドタックル。
シャゲと同じ奴で攻撃を受ければガードに移行する奴。本機の防御系武装はこれだけ。
アシストから前格へのキャンセルがあるのでカットをアシストにお願いしつつ自分はガードを固めるみたいなので時間を稼ぐ感じになりそう
なお、これはガードポイント系武装共通の仕様ですが
通常の盾が成立後一定時間盾を出せないタイミングがあるのに対して、ガードポイント技は連続して出せると言う大きなメリットがあります。
ガード後のめくりを狙ってくる相手に対して有効ですので覚えておくと便利です。
★ヴィンゲル前格について
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2021年11月7日
アメキャンとかがないので防御はこれに頼ることになります。
ガードポイント共通の仕様として、通常の盾と違い一度ガードが発動した後も連続で出すことが可能。
盾めくり等に対して耐性がある。
もちろん覚醒もしっかり貯まる pic.twitter.com/Q0HZLWnGes
★ヴィンゲル特射前格
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2021年11月8日
アシストから前格にキャンセルできるのはあがきとして覚えておくと色々役に立つ。
ただリックドムⅡの性能が竹槍レベルなのでそこまで信用はできない。
大剣が見かけ倒しすぎる。 pic.twitter.com/nghTxEgF1C
コンボ
計算値。
CSとN特射がどちらも単発高火力120なので締めにする時はこれらか
後派生を狙っていく感じ。
サブ始動
160 サブ→N特射
パパっと終わってズンダ以上のダメージが出る。
ここから前格キャンセルであがいたりもできる
190 サブ→特メイン→特→N特射
遠距離からの追撃射撃コンボ。
猶予は結構長いのでヒット確認からでも全然OK
コレに限らずN特射〆はセカインできるならCSでも同じ
211 サブNNメイン
薙刀からの盾格闘射撃派生締め。
全部派生で済むのでどっからでも出せる。
261 サブ→特→NN後
火力重視。200後半出れば御の字でしょ
特メイン始動
ロケラン始動
176 特メイン≫メイン→N特射
射撃追撃のオススメ。
単純ながら結構減る
232 特メイン→特→後メイン≫N特射
カット耐性優先
最後を後格にすると216
251 特メイン→特→NN後
火力優先
ダウン値はちょっと余るけど直で後派生しに行った方が減ります
格闘始動
272 後メイン→特→後メイン→特→N特射
フワ格始動。
オバヒでも完走できるカット耐性優先雑コンボなのにめっちゃ減る。
最後後格でも264。
ヴィンゲルの後格始動色々試してみてんだけどコレが便利すぎる
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2021年11月17日
272減るコンボには見えん pic.twitter.com/MKBHlrJVNd
300 NN後派生2>NN後派生
本日のとりあえず300コンボ。
ただ、これNN後派生だけで280出てるんで
20伸ばすためにコンボ時間倍にしますか?ってのはちょっとありますね
まとめ
- Nサブを擦りちらしていけ
- 着地取りは特格射撃派生
- 自衛はお願い前格アシストを添えて
その他検証など
★ヴィンゲルCS
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2021年11月8日
ロケランは単発120ダメージ。
爆風もついてるけど弾頭だけで強制ダウンするので、コンボの締めにしても火力が下がったりはしない。
Sクロス覚醒中だけ爆風も当たり更に追撃可能になる。
実用性は・・・ナオキです。 pic.twitter.com/rSU2TwFzFE
検証ネタ頂いたので確認してきました。
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2022年2月19日
ヴィンゲルの格闘射撃派生、
コンボパーツとしても優秀だし妙に回避すると思ったら誘導切ってますわこれ。
情報ありがとうございます pic.twitter.com/P5FRDiWDLA