クロブしてますか?アヒャッポゥです。
今日は初のEX機体TVデスヘルの攻略検証をやっていきます。
コロナうず(なぜか変換できない)の影響もありスクラッチコインが大量に配布されていますので沢山プレイしなくても比較的簡単に入手することができるでしょう。
EX機体は後日復刻することがほとんどではあります。
が、仮にEX機体が人権だった場合長い期間人としての尊厳を踏みにじられながら生きるハメになります。
ちゃちゃっと取っときましょう。センモニにカードタッチするだけでコインもらえるから遊ばなくてもいい。
これまでのシリーズでも恒例ですが、EX機体はガッツリ攻略って感じじゃなくて
軽くデータを纏めて特徴的な部分をピックアップして検証してみるくらいのボリューム感で記事にまとめていきます。
※お約束
あくまで初見向けの情報に留めたものです。ガチでいけるかとかそういうのは専門家にお任せします。
更新履歴
2021/06/02
新規作成
2021/06/03
文章を追加
検証動画を追加
武装一覧GIFを追加
2021/06/04
覚醒情報を追加
2021/06/13
機体情報詳細を追加
キャンセルルートを追加
武装データを追加
コンボを追加
2021/12/14
12/9強化を反映
クロブの他の記事はこちらからどうぞ
www.dragonicfighter.net
機体データ
耐久力
620は2500のEW版と同じ耐久。
恐らくクロークモードの性能差に起因するものと思いますが、低コスト標準の耐久があるのは嬉しい。
覚醒は格闘特化型。
F覚醒がド安定で時点でR覚醒かな。
ただジャマー中にスパアマでゴリ押すと物凄い勢いで耐久が減っていくので諸刃の剣。
因みにEW版と同じ覚醒タイプです。
パイロットが同じだと基本的に同じ覚醒になる。
武装一覧
入力 | 武装 | 火力 | GIF |
---|---|---|---|
メイン | バスターシールド スタン |
114 | ![]() |
CS | 鎌投げ | 60 | ![]() |
格CS | ハイパージャマー | 0 | ![]() |
Nサブ | サンドロック呼出 | 120 | ![]() |
レバサブ | ナタク呼出 | 94 | ![]() |
特射 | ジャマー突撃 | 55 | ![]() |
特射格闘派生 | 旧BD格 横入れあり |
90 | ![]() |
N特格 | 広範囲格闘2段 特殊ダウン |
139 | ![]() |
縦特格 | フワ格 | 100 | ![]() |
N格 | 普通の4段 | 211 | ![]() |
横格 | 広範囲2段 | 165 | ![]() |
前派生 | 運送→バウンド | 169 | ![]() |
後派生 | 連打対応 | 229 | ![]() |
前格 |
射撃バリア付き1段 | 85 | ![]() |
空前格 |
旧前格 | 141 | ![]() |
後格 | ダウン拾い2段 | 132 | ![]() |
覚醒技 | 鎌投げ→引き抜き | 282 | ![]() |
キャンセルルート
メイン→特射、N特、縦特
格闘最終段前→特射
N特2段目→特射
かなり少ない。メインから出る奴だけ覚えておけばOK
メインとかCSからサブが出ると嬉しかったんだけどね。
武装データ
臭い武装
特射が臭い
新技。ジャマー発動しながら突進。
やたら強力な攻撃判定付き。
派生で旧BD格が出るんだけどレバーを横に入れると誘導を切ったまま左右に回り込める。
更に格闘CS中は発生前のため動作が省略され使い勝手が上昇します。
通常ジャマー系武装は攻撃中は誘導切り効果がなくなる中
特射で誘導切りしたまま回り込み格闘が出せるのは明確な強み。
ジャマー系共通である「攻撃中は誘導を切らない」という特性を上書きして誘導切りしたまま攻撃が可能。
つおい
特射は逃げるのにも便利そう pic.twitter.com/PQ2douq5Jr
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2021年6月2日
逃げにも使える。
オバヒで使っても移動距離は変わらないっぽい
一点注意があってN派生は弱スタン属性でメインやCSからの追撃に使うとダウンしちゃいます。
気をつけましょう
N特が臭い
ヤバない? pic.twitter.com/GDNFF4rcbV
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) 2021年6月2日
攻撃範囲がめちゃくちゃ広い。
もしかしたら全盛期ライトニングレベルかもしれない。
あたってフルコン入ると280ダメージ。宇宙。
そのまま出し切っても2段目ちゃんと入るし、
ヒット確認できなくても強よろけ→特殊ダウンなので追撃も楽。
youtu.be
格闘判定簡易調査
youtu.be
全体的に発生に難があるようで普通の振り合いでは負けることが多いようです。
各種特徴を簡単にまとめると以下のようになります。
N格→火力が優秀で発生がそこそこ
横格→範囲と判定がそこそこ
前格→伸びと発生が優秀。
後格→伸びが悪すぎて逆に置き格闘みたいになってる
N特→攻撃範囲が異常。発生もそこそこある
こんな感じ。
ざっくり調べただけだから間違ってても責任はとりませーーーん
12/9修正
12月9日アップデート
— 木星のカニ (@MepeVsbr) 2021年12月12日
デスサイズヘル(TV版) 修正内容#EXVS2XB pic.twitter.com/1MHFa9uSLE
本作参戦機体で初の強化枠では?
バウンドが追加されたりジャマー突撃が回り込んだりで色々変わってますが
とにかく機動力が上がったのとメインのリロードが半減して爆速になったのがデカイっすね。
コンボ
データを元にした計算値。透かしコンなどの高難易度コンボは除きます。
※数字は強化前。レバサブと後特関連は変更あり
単発火力が一番高いのは縦特格の100ダメ。
ただ後格2段目も105あるので補正と相談しつつ締めを決めたい所
メイン始動
タケノコ始動。
ランサー系としてはダメージが100以上あるので結構馬鹿にできないダメージが出る。
メイン≫Nサブ 172
距離に関わらず繋がるし結構ダメージもある
特に相手が動けない時間が長くて状況有利が取りやすいのがオススメ
メイン→縦特>後 222
ダウン拾い。
赤ロ維持しながら高低差のある相手へのコンボ。ちゃんと200出るのが偉い。
メイン≫NNN後派生N 258
火力ルート。
安直なレシピだけどまぁこれがやっぱり強い。
特射始動
ジャマー突撃始動。
デスヘルの本領発揮。しっかりダメージ取りたい所。
格闘派生はダウン値が2あることに注意。普通の格闘よりちょっと重い
特射(5)N>レバサブ 195
強制ダウンが奪える拘束コン。
特射(5)N>特N 225
打ち上げで手早く終わらせるパターン。
特射(5)N>N後派生N 264
突進部分が根本からヒットした場合のフルコン。
ダウン値ギリギリ。
特射N>NNN後派生N 274
派生生当てからのフルコン。結局コレ
N特始動
判定6LDK始動。
一番お世話になるやつ
特>特N→特射(1)N 226
ヒット確認できないマン向けコンボ。
特射の代わりに縦特格でも同じダメージだけどこっちのがカッコいい。
特N>後>縦特 228
一回着地を挟んでダウン拾いするルート。
特N>NNN後派生 279
巻き込み格闘からのフルコン。